大分県産業科学技術センターよりセミナーのご案内です。
- 概要:
化石資源中心の社会から、バイオマスやバイオ技術を活用した循環型社会「バイオエコノミー」への移行が世界的に注目されています。「バイオものづくり」はその中心となる技術であり、産業・エネルギー・医療・環境など多分野で活用が期待されています。
この度、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)・機能化学研究部門・研究者4名をお招きし、「バイオものづくり」に関する研究開発事例を紹介します。
産総研や産業科学技術センターによる食品や農業に関する研究開発事例も紹介します。
より多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
- 日時:
令和7年11月7日(金)13:30~16:45(講演)
- 場所:
大分県産業科学技術センター 多目的ホール(A103)
オンライン(Zoom)
- 講演タイトルと講師:
・「事業共創バイオものづくり」を推進する微生物・酵素の開発
産総研 バイオ変換研究グループ 研究グループ長 藤井 達也 氏
・今、注目を集めるタンパク質のAI・計算化学技術の活用方法について
産総研 バイオ変換研究グループ 主任研究員 渡邊 真宏 氏
・Only One を生かす共同研究 ~バイオ高分子材料の事例~
産総研 バイオケミカル研究グループ 主任研究員 牛丸 和乗 氏
・カプセル化による食品の高付加価値化
産総研 高分子化学研究グループ 研究グループ長 武仲 能子氏
・ロゼスパークリング清酒の開発
産科技セ 食品産業担当 主幹研究員 後藤 優治
・豊の国 大分をスマート農業で楽して儲かる農業県へ
産科技セ 電子・情報担当 主幹研究員 竹中 智哉
- 参加費:
無料
- 申込方法:
下記の申込みサイトにてお申し込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/AIST2025/
- 申込締切:
令和7年10月31日(金)
- その他:
当日は、セミナーの様子を写真撮影して広報等に使用することがあります。
お申込みいただいた内容は、当センターが開催するセミナーの運営管理に利用し、
他の目的で利用することはありません。
- 詳細:
- お問合せ先:
大分県産業科学技術センター 工業化学担当
TEL:097-596-7100 E-mail:i-chem【【@】】oita-ri.jp